青磁野イベントブログ

せいじのブログ

青磁野(せいじの)リハビリテーション病院および関連施設は熊本県熊本市の西区で活動しています。
このブログでは、職員の活動やイベントをお届けしていきます。

地域リハビリテーション広域支援センターの活動報告【平成27年6月】

地域リハビリテーション広域支援センターは、
市町村、医療機関、介護老人保健施設、地域包括支援センター等の
地域リハビリテーション実施に携わる担当の方々への支援を行っています

6月の活動報告です

  1日(月)古町地区介護予防事業(古町老人憩いの家)
  1日(月)横手地区介護予防事業「五郎会」(五郎ヶ池老人憩いの家)
  2日(火)田崎地区介護予防事業(田崎団地集会所)
 12日(金)八島地区介護予防事業(八島団地集会所)
 19日(金)大多尾地区介護予防事業(大多尾公民館)
 24日(水)糖尿病予防教室(熊本市西区役所)

今年度も、たくさんの地域で体力測定が始まりました
大多尾地区は3年ぶりにお邪魔しましたが、皆さんお元気で、
笑顔で測定に参加されていました

「古町、田崎、八島、大多尾地区介護予防事業」での体力測定の様子です
大田尾地区
体力測定前には、しっかりと体調をチェック

田崎地区
そして、身長測定や・・・

古町地区
歩く時間の測定・・・


八島地区
片足立ち測定などを行いました


続いては、
手地区介護予防事業「五郎会」
の様子です
横手地区2
今年度のテーマは「認知症」
認知症の症状や物忘れとの違いなどについての説明を行いました。
また、日頃簡単にできる認知症予防体操を体験していただきました
散歩をしながら、しりとりをする、ご飯の献立を考えるなど、
ちょっとしたひと工夫で認知症の予防になります


最後に「糖尿病予防教室」
の様子をご紹介します
糖尿病予防教室1
まずは、生活習慣病予防のための運動のポイントを伝え、
その後、実際に筋力トレーニングを行いました。
糖尿病予防教室2
運動を継続させるコツは、運動は辛いものではなく、楽しいものという意識を持つことが大切
運動をするとご飯が美味しい気持ちいい汗が出るなど、
自分が元気になれるキーワードを見つけてみませんか?






アシスト交流会

6月13日(土)、アシスト運動教室の利用者18名、院長夫妻、職員3名の計23名で、
熊本日日新聞博物館の見学に行きました

1

2
案内の方より、昔は枠の中に一文字ずつ判子を敷き詰めて記事を作成していたとの説明があり、
その緻密な作業に皆さんとても驚かれていました


3
参加された皆さんです ハイ、チーズ


4
昼食は、三笠うどんでいただきました
メニューはお刺身、天ぷら、茶碗蒸し等、とても食欲をそそります
みんなで食べるとさらに美味しく感じますね


今後も利用者が運動を継続し、趣味や生活など充実した日々が送れるよう、
一生懸命アシストしていきます

ご家族の集いを開催しました

7月4日(土)今年度最初のご家族との集いを開催しました
今回のテーマは『認知症の基礎知識と認知症予防について』
患者さんや患者さんのご家族、民生委員の方など、
96名がご参加くださいました

まずは、くまもと青明病院 精神科部長兼田 桂一郎先生に、
認知症の症状と対応についてご講演いただきました
kougi1

認知症には、
アルツハイマー型認知症
脳血管性認知症
レビー小体型認知症
など、
原因となる病気によっていろいろな種類があります

どのような症状がでるのか、
また、身近な方に症状がでたときの対応法など、
具体的にうかがうことができました
kougi2

講演の次は、認知症予防運動脳トレの紹介です
当院の田口健康運動指導士と佐々木作業療法士が担当しました
noutore

赤・

漢字の色を言ってください

思わず「赤!黒!」と文字を読んでしまいそうに…
漢字の色は「黒、緑、...」です


undou

「私が番号をいうので、次の動きをしてください」
 右手をあげる 左手をあげる 右足で足踏み 左足で足踏み

「いきますよー。!…」

なかなか難しい 頭を使います~
ときどき会場から笑いが起こるのは、
みなさんも悪戦苦闘されたからでしょうか


そのほか、血圧・身長・体重・体脂肪測定コーナー、
各種相談コーナーもご利用いただきました
ketuatu


次回、当院のご家族との集いは、  に予定しています

アーカイブ
QRコード
QRコード