青磁野イベントブログ

せいじのブログ

青磁野(せいじの)リハビリテーション病院および関連施設は熊本県熊本市の西区で活動しています。
このブログでは、職員の活動やイベントをお届けしていきます。

藤崎八幡宮秋季例大祭2023 ~飾馬がやってきました~

昼間はまだまだ暑い日が続きますが、朝夕は少しずつ秋めいてきましたね

熊本に秋の訪れを告げる「藤崎八幡宮秋季例大祭」
2023年9月13日から9月18日にかけて開催されます。

本日、飾馬奉納をされる西部連合会の方々が当院へ慰問に来られました
IMG_6246

今日は、とてもいい天気で、多くの患者様やご利用者の皆さまに見ていただくことができました
患者さんの中には、昨日からまだかまだかとワクワクドキドキされている方も
いらっしゃったようですよ


職員も写真を撮ったり、拍手をしたりと大盛り上がりでした
IMG_6250
ラッパや太鼓の音や威勢のいい掛け声を聞いて、手を叩いたりしながら、
喜んで見ていらっしゃいました

IMG_6253

「藤崎八幡宮例大祭」は、1,000年以上の歴史をもつ、熊本の最大のお祭りです

特に、2023年9月17日(日)に行われる「藤崎八幡宮例秋季例大祭」のハイライトで
ある神幸式「隋兵行列・飾馬(馬追い)」を楽しみにされている方もたくさんいらっしゃる
と思います


今年は、57団体の約1万1千人の勢子が熊本市街地を練り歩きます

令和5年度「秋の新人リフレッシュ研修」を開催しました

令和5年9月13日(水)15時~16時30分 カームガーデンにおいて
令和5年度「秋の新人リフレッシュ研修」を開催しました

院長講話では、院長の新人時代の失敗談や経験したことなどを交えて
仲間の大切さや金澤会の職員としてどのように仕事にあたるのか
仕事をする上での心構えなどについて改めてお話していただきました
DSC00703
最後に、院長より受講者のみなさんへ
「仕事に追われて心身ともに疲れ果ててしまう日もあると思いますが、
一日の最後に今日一日を振返ってみてください。今日という日が、
疲れたけど自分にとっていい経験ができた、新しい気づきがあった
1日だったと思えることが大事です。それが、明日へのエネルギーに
つながっていきます。」との言葉をいただきました
DSC00707
接遇ワンポイントレッスンでは。。。
電話の特性についてレッスンしていただきました
電話を受ける時とかける時の話し方やポイント等を実践形式で教えてもらいました
DSC00710
電話対応は相手の顔が見えない分、声の表情が大切になってきますね
外線電話はもちろんですが、内線電話においても話し方や声の印象に
気を配り、丁寧な対応を心がけていきたいですね
DSC00717
グループワークでは。。。。。。
各グループ毎に最近うれしかったことなどを話し合ってもらいました
最後に、もらってうれしいと思うメッセージをグループのメンバー
に書いて渡しました
DSC00727
皆さん、うれしいメッセージをもらって笑顔と笑い声が飛び交いました
これからも、同期の仲間として切磋琢磨しながら共に頑張っていきましょう




認知症ケア勉強会を開催しました!

令和5年8月28日(月)「認知症ケア勉強会」を開催しました
みつぐまち診療所の津野田尚子院長を講師にお招きし、
「認知症を取り巻く近年の変化について
~地域認知症診療の変化と認知症研究の進歩~」

をテーマにお話ししていただきました
DSC00691

DSC00690
早期受診者が増えたことにより、これまでは主に医師と家族で診療を行っていたが、
現在は患者さん中心の診療スタイルに変化していることや新しい認知症薬について
お話していただきました
DSC00693

DSC00695
講演の後は活発な意見交換が行われ、認知症について新たな知識を取り入れ、
アップデートすることができました

患者さんやご家族、さらに地域の皆さんとともにいつまでも暮らし続けることが
できるような地域づくり活動の一環として、継続した勉強会の開催や地域への啓発
活動なども行っていきたいと思います




アーカイブ
QRコード
QRコード