2013年11月
朝晩冷え込んできましたね。
さて、今回は「COPD(慢性閉塞性肺疾患)の危険性と予防」をテーマに秋季ご家族との集いを開催し、23名のご家族の方が参加されました
みなさん”COPD(慢性閉塞性肺疾患)”についてご存知ですか
COPDは、セキやタン、息切れが主な症状で、「慢性気管支炎」と「慢性肺気腫」のどちらか、または両方によって肺への空気の流れが悪くなる病気です。 |
WHO(世界保健機関)では、死亡原因の第4位にあげていて、2020年には第3位になると予測しています。 |
別名タバコ病ともいわれるように、最大の原因は喫煙で、患者の90%以上は喫煙者です。 長年にわたる喫煙が大きく影響するという意味で、まさに"肺の生活習慣病"です。 |
![]() |
COPDの治療の第一歩はまず 禁煙
です。
皆さんも、ニコチンガム・ニコチンパッチなどの禁煙補助薬や禁煙外来を受診して禁煙されてみてはいかがでしょうか
ご家族との集いは、毎年春と秋に開催しています。
次回もよりよい企画を考えたいと思いますので、ぜひご参加下さい
熊本市高齢者支援センターささえりあ井芹
は、
高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を送るために、高齢者の多様なニーズや相談に総合的に対応し、必要なサービスを調整する地域の拠点です。主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師(看護師)等が協力して、介護予防サービス計画の作成や介護予防事業の利用相談の受付などを行います
対象の校区は、城西、花園、池田校区です
10月は・・・
05日(土) 池田コミセン祭り
09日(水) 花園中尾ふれあいいきいきサロン
16日(水) 花園井芹ふれあいいきいきサロン
15日(火) 城西1町内ふれあいお達者サロン
21日(月) 池田リフレッシュクラブ
23日(水) 花園柿原ふれあいいきいきサロン
30日(水) 花園ふれあいいきいきサロン交流会
計7箇所の催し物に参加しましした。
写真は年1回、花園校区で開催されている「花園ふれあいいきいきサロン交流会」の様子です。
この日は花園校区の住民約100名の方が参加されました
ささえりあ井芹社会福祉士の小林が花園校区の特徴について説明しました。