2015年04月
熊本市西部地区の4病院で構成する“明日の看護を考える会”。
お互い顔の見える連携により病院間で情報を共有し、
みんなで看護の質向上を目指していこうと発足した会も、
なんと今年で23年目
毎年さまざまな研修会や懇親会が行われています
各病院、新入職員も入ったことだし、
4月例会のテーマは『接遇研修』でした
講師は、株式会社NEAT代表の高木奈穂先生です
とても楽しく活気ある雰囲気の中、
先生のお話にグイグイ惹きつけられ、
みんな集中して聴いています
表情、目線、視線、挨拶、動作、言葉遣い…
医療機関に勤めるものとして身につけておきたい
コミュニケーションマナーを楽しく学びました
これは、お辞儀の練習
顔を見て挨拶し、そのあとお辞儀をする『語先後礼』です
明日からさっそく役に立つことばかりでした。
きちんとモノにして活かせるかどうかは自分しだい
みんなで素敵女子 素敵男子
を目指しましょう
~ファインテラスせいじの(特定施設)では、アクティビティケアの充実を目指しています~
アクティビティケアとは、施設などで行われる生き生きとした生活を取り戻すためのケア、
高齢者の心を、生活を豊かにするケアです。
今年度の取り組みとして、その月のお誕生者の方々と、お食事と
温泉の旅
を始めました。
今回は、その時の様子をご紹介します
4月14日、『阿蘇白水温泉・瑠璃』に行ってきました。

瑠璃に到着後すぐから、皆さんお土産に釘付け

帰りには、トランクルームがお土産で溢れんばかりになりました
家族湯を利用し温泉にも入られ
、感激されていました

中庭もとてもきれいで、眺めているだけで癒されました


昼食では、それぞれ好きなものを注文
ホルモン定食好評でした

健康第一に、楽しく過ごしましょう


アクティビティケアとは、施設などで行われる生き生きとした生活を取り戻すためのケア、
高齢者の心を、生活を豊かにするケアです。
今年度の取り組みとして、その月のお誕生者の方々と、お食事と


今回は、その時の様子をご紹介します

4月14日、『阿蘇白水温泉・瑠璃』に行ってきました。

瑠璃に到着後すぐから、皆さんお土産に釘付け


帰りには、トランクルームがお土産で溢れんばかりになりました

家族湯を利用し温泉にも入られ



中庭もとてもきれいで、眺めているだけで癒されました



昼食では、それぞれ好きなものを注文




健康第一に、楽しく過ごしましょう



地域リハビリテーション広域支援センターは、
市町村、医療機関、介護老人保健施設、地域包括支援センター等の
地域リハビリテーション実施に携わる担当の方々への支援を行っています
3月の活動報告です
10日(火)松尾東地区介護予防事業(一の口老人憩いの家)
11日(水)方近地区介護予防事業(方近公民館)
13日(金)八島地区介護予防事業(八島団地集会所)
15日(日)城西校区歩け歩け大会(健康さるく)(城西小学校)
「松尾東地区介護予防事業」 の風景です


3月は体力測定の結果説明を行いました。
説明後は、西区役所の保健師よりホットショックについての講話
ささえりあ松尾西のスタッフより健康体操がありました
「方近地区介護予防事業」の風景です


西区役所の保健師、ささえりあ松尾西のスタッフにご協力いただき、2回目の体力測定を行いました
測定後は、保健師によるインフルエンザについての講話
マスクのつけ方、手洗いの方法などを学習しました

「城西校区歩け歩け大会(健康さるく)」の風景です


なすび園(介護老人保健施設)、ささえりあ熊本西(熊本市西5地域包括支援センター)のスタッフにご協力いただき、体力測定を行いました。
皆さん初めての測定でしたが、笑顔で参加されていました


「八島地区介護予防事業」 の風景です

3月は、参加者よりリクエストがあり、肩こり予防体操を行いました
体調確認後、肩周囲のストレッチや筋力トレーニングで、リラックスしていただきました


市町村、医療機関、介護老人保健施設、地域包括支援センター等の
地域リハビリテーション実施に携わる担当の方々への支援を行っています

3月の活動報告です





「松尾東地区介護予防事業」 の風景です



3月は体力測定の結果説明を行いました。
説明後は、西区役所の保健師よりホットショックについての講話

ささえりあ松尾西のスタッフより健康体操がありました

「方近地区介護予防事業」の風景です



西区役所の保健師、ささえりあ松尾西のスタッフにご協力いただき、2回目の体力測定を行いました

測定後は、保健師によるインフルエンザについての講話

マスクのつけ方、手洗いの方法などを学習しました


「城西校区歩け歩け大会(健康さるく)」の風景です



なすび園(介護老人保健施設)、ささえりあ熊本西(熊本市西5地域包括支援センター)のスタッフにご協力いただき、体力測定を行いました。
皆さん初めての測定でしたが、笑顔で参加されていました



「八島地区介護予防事業」 の風景です


3月は、参加者よりリクエストがあり、肩こり予防体操を行いました

体調確認後、肩周囲のストレッチや筋力トレーニングで、リラックスしていただきました



カテゴリ別アーカイブ
アーカイブ
QRコード