~
第2回 ファイン介護塾
~
熊本市地域支え合い体制づくり事業の一環として、
介護や地域活動に興味のある方を対象に、介護塾を開催しています。
平成28年度は3回シリーズで企画し、1月21日(土)に
第2回目の介護塾を開催しました

今回は、「高齢者の特性・疾患の特徴」の講義を行い、
参加者は40歳~70歳代の方で、1回目に引き続き参加していただいた方と、
今回初めて参加された方8名を合わせて、計15名にご参加いただきました。
実技は「高齢者疑似体験」を行い、重り付きのベストや、関節可動を制限するサポーター、
ヘッドホン、ゴーグル、手袋等を装着し、移動や生活動作を体験してもらいました

体験された方からは、
「動きにくい
見えにくい
」
「この状態での生活は大変だと思う。
健康の大切さや、高齢の方への声かけ・思いやりは大切ですね
」
などのご意見をいただきました。
講義・実技の後は、皆さんでTeaタイム
を楽しみ、和やかな雰囲気で話をされていました
介護塾の回を重ねるごとに、参加された方同士で介護の事や色々な話をされる姿を
見ることができ、うれしく感じております

興味を持たれた方は、第3回目の介護塾へぜひご参加ください
第3回 ファイン介護塾
参加者募集してま~す
!
期 日 : 3月18日(土) 午後1時30分~3時30分
場 所 : デイサービスセンターファインテラス
実 技 : 福祉用具の活用
参加費は無料です。
美味しいお菓子とお茶もご用意してます。
<お申込み・お問い合わせ>
ささえりあ井芹 TEL:096-311-5311


熊本市地域支え合い体制づくり事業の一環として、
介護や地域活動に興味のある方を対象に、介護塾を開催しています。
平成28年度は3回シリーズで企画し、1月21日(土)に
第2回目の介護塾を開催しました


今回は、「高齢者の特性・疾患の特徴」の講義を行い、
参加者は40歳~70歳代の方で、1回目に引き続き参加していただいた方と、
今回初めて参加された方8名を合わせて、計15名にご参加いただきました。
実技は「高齢者疑似体験」を行い、重り付きのベストや、関節可動を制限するサポーター、
ヘッドホン、ゴーグル、手袋等を装着し、移動や生活動作を体験してもらいました


体験された方からは、
「動きにくい



「この状態での生活は大変だと思う。
健康の大切さや、高齢の方への声かけ・思いやりは大切ですね

などのご意見をいただきました。
講義・実技の後は、皆さんでTeaタイム


介護塾の回を重ねるごとに、参加された方同士で介護の事や色々な話をされる姿を
見ることができ、うれしく感じております


興味を持たれた方は、第3回目の介護塾へぜひご参加ください



参加者募集してま~す

期 日 : 3月18日(土) 午後1時30分~3時30分
場 所 : デイサービスセンターファインテラス
実 技 : 福祉用具の活用
参加費は無料です。

<お申込み・お問い合わせ>
ささえりあ井芹 TEL:096-311-5311