2017年05月
新入職員が入職して早1ヶ月・・・
看護部では、5月10日(水)、入職後のフォローアップ研修を行いました
今回の内容は・・・
第一部 薬剤の誤認防止の講義とデモンストレーション
第二部 ランチョンミーティング(意見交換会)
まずは第一部
はじめに、先輩看護師から手順の説明を受けます
皆さん真剣な面持ちで聞いていますね
説明を受けた後はデモンストレーション
指さし呼称で確認し、間違いがないようにしています
そして、第二部1ヶ月間お疲れさまでした
ランチョンミーティング
今までの研修の緊張から解放された笑顔が素敵です
ともに乗り越えた1ヶ月間、新人同士の絆も生まれ、和気あいあいとした雰囲気で、
楽しいランチョンミーティングの時間となりました
新人を含め、職員一同、今後も自己研鑽を重ね、患者様のお力になれるよう頑張ります
5月12日は、近代看護の基礎を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日で、
5月12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となります
当院では、地域の皆さんが、健康に意識を向け、より元気に過ごしていただけるよう、
毎年、「看護の日イベント」を企画しています
今年は、5月11日(木)~13日(土)の3日間、
ファインテラスせいじの(高齢者向け住宅)前において開催しました
血圧測定や、身長、体重、体脂肪測定のほか、体力測定や骨密度測定、
血糖測定(場所を変えて病院にて測定)コーナーも設置
また、看護・介護・栄養など、健康についての相談も行いました
5月13日(土)には、ファインテラスカフェ2周年記念日のイベントも同時に開催され、
サックスやピアノの演奏、歌などもあり、楽しいひと時となりました
参加された皆さんからは、
自分の健康状態を知ることが出来とても参考になりました
骨密度が参考になってよかった
病気したことがあまりないが、健康管理の参考になった
などのご意見をいただきました
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました
新緑が鮮やかな季節となりましたね
みなさん、ゴールデンウィークの疲れはとれましたでしょうか?
さて、今回のブログのタイトルは「春の園遊会」...
実は 金澤理事長が招待され、出席されました
今回のブログでは、理事長の体験談をご紹介したいと思います
金澤理事長の体験談はこちら
有難いことに、4月20日の春の園遊会にご招待いただきました。
当日はカラッとした晴天で、皇族の方々のお住まいがある赤坂御苑には各界の著名人、
活躍されたスポーツ選手ほか2000人を超す方々がお集まりでした。
畏まって両陛下をお待ちし、厚かましくも震災後にご来熊頂いた御礼をお伝えしましたところ、
「これからもご高齢の方々を支えてあげてくださいね」と、暖かいお言葉を戴きました。
ありがとうございますと言葉は出ましたが、只々固まってしまいました。
大都会の中の赤坂御苑、高層ビルが見えます。
著名人が多いテント。ここがテレビによく映るところで、バックは迎賓館です。
1時間ほど広大な敷地を歩いてみました。
テントでは美味しい食べ物が振舞われます。華やかなテントです。
両陛下ほか皇族の方々を待つ人々。ここでお言葉を戴きました。
本当に両陛下のお元気なお姿と優しい笑みに接することができるなど、夢のような一日でした。
「明日の看護を考える会」は、熊本西部地区の4つの病院
(福田病院、慶徳加来病院、熊本泌尿器科病院、青磁野リハビリテーション病院)で
構成されており、毎年、様々な研修会や懇親会を開催しています
4月21日(金)、当院カームガーデン(多目的ホール)において、4月例会を開催しました。
まずは、今年の新入職員向けに、「明日の看護を考える会」の紹介から
その後、今回の例会のテーマである「接遇」についての講義を行いました。
講師は、株式会社キャリアデザインネットワーク 代表 高木奈穂 先生 です
毎年この時期に、高木先生の講義を楽しみにしている職員もいるほど、人気のある講義です
実践を交えた方法で、新人のみならず社会人としての接遇をしっかりとご指導いただきました
参加された皆さんは、時に笑いながら、また時には自分を振り返りながら、真剣に話を聞いていました
今回の研修を日頃の仕事に活かし、頑張っていこうと思います