『せいじのわくわく健康塾』は、地域の皆さまの健康に役立つ情報を
定期的にお届けすることを目的に開催しています
平成30年9月26日(水)、第8回目となる『せいじのわくわく健康塾』を開催し、
多くの方にご参加いただきました
今回は、全国各地で事前指定書などについてご講演されている
社会医療研究所 所長 岡田玲一郎 氏 を講師にお招きして、
『死ぬまで自分らしく上手に生きる!』をテーマに講演会を開催
事前指定書や延命治療などについて、時折ユーモアを交えながらわかりやすく、
丁寧にお話いただきました
参加者の方からは ”今回のお話を聞いて初めて自分の死について考えました”
などの感想をいただきました
毎回、多くの方にご参加いただきありがとうございます
これからも皆さまのお役に立つ情報をお届けしていきます
2018年09月
9月20日(木)、院内にて「看護部キャリア開発ラダー(レベルⅢ)」の勉強会を開催しました
当院のキャリア開発ラダーレベルⅢの対象職員は、
看護師経験6年目以上または准看護師10年目以上で
チームメンバーに指導ができるレベルの看護職員です。
普段はチームメンバーの支援を行いながら、リーダーとして活躍しています。
今回のテーマは「コーチング」
※コーチングとは・・・目標達成に必要な考え方や、技術など気づきを促し、自発的な行動を支援することです。
今回の講師役である師長が傾聴について説明しているところです
熱のこもった説明に、みなさん熱心に聞き入っています。
講義が終わると、意見交換の時間です
みなさん自分の感じたことや考え方を話し合います。
後輩の育成のために、指導スキルを身につけておくことは大切なことです。
これまでは一方的に教えるばかりだったな・・・と各々反省しました
今回学んだことを活かし、相手の考える力を育て持っている力を発揮できるような関わりを持ちながら、
後輩を支援していきたいと思います



病院のことを知ってもらうため病院スタッフが手作りしました!
病院の理念方針や来院される患者さんの特徴、日々の業務に関する事などなど、
職員の話を熱心に聴かれていました
今日の出会いが今後に繋がることを願っています
青磁野リハビリテーション病院では病院見学をいつでも受け付けています。
遠慮なくお電話くださいネ
青磁野リハビリテーション病院
電話番号 096-354-1731
『管理者キャリアアップ講座』を開講することとなりました


人物教育研究所 代表理事 山田千鶴子氏を講師にお招きし、
愛の実力アップ講座 ~ 人生とは意志と愛のドラマ ~
をテーマに全4回(2か月)開催します

記念すべき第1回目を9月15日(土)に開催しましたので、今回はその様子をご紹介します


はじめに、受講者同士の自己紹介から・・・

皆さん緊張されていましたが、ニックネームで呼び合うことで親近感が生まれ、
和やかな雰囲気でスタート



最初は、愛の実力アップ


と思っていた受講者の皆さんでしたが、講義やグループワークを通し、
実践して学ぶことで理解されていたようでした



最後には、各グループの代表者が今日の講義のまとめを発表して第1回目が終了


3時間の講義でしたが、あっという間に時間は過ぎ、笑顔の絶えない楽しい研修会となりました
