令和元年8月24日(土)当院4階 カームガーデン(多目的ホール)において
管理者キャリアアップ講座の第3回フォローアップミーティングを開催しました
これは昨年の9月~10月に行った管理者キャリアアップ講座を受講した職員が、
その後の変化や気づきなどを共有し、今後の取組みにつなげるための機会として開催されました
講座受講者が運営担当者となり、企画から運営まですべて自主的に行いました
今回は『みんなが気持ちよく、やる気をもって働くために~必要なこと・できること・したいこと~』
をテーマに、KJ法を使ったグループワークなどを行いました
※KJ法とは・・・
1つのアイデアを1枚の紙に書き込んで、それぞれの位置を移動させながら、
全体を俯瞰して整理整頓していくアイデア発想法のこと。
久しぶりに集まった仲間で近況報告や悩みなど活発な意見交換が行われました
お互いに情報共有し、共感しあうことでさらに強い仲間意識が芽生えているなと感じ、うれしくなりました
グループワークの発表では、講座受講後の自身の気持ちや仕事に対する姿勢の変化、
周りの変化、今後の課題などについて発表を行いました
これからもお互いを認め、支えあい、助け合いながら成長していってほしいと思います
2019年08月
看護協会主催の高校生1日看護体験で、
7月31日と8月2日の2日間、高校生14名を受入れました
高校生1日看護体験は、熊本県看護協会の主催による「看護の日」記念事業の一つとして、
これからの社会を担っていく世代である高校生に実際の看護を体験する場を提供し、
看護の心を理解してもらうことを目的として実施されています
まずは開校式
そして、いよいよ看護体験のスタートです
病院内の見学や病棟の説明の後、バイタルサイン測定、ベッドメイキング、
処置の見学、足浴、車いす体験、患者さんとのコミュニケーションなどを体験
血圧測定について先輩看護師から説明を受けます
その後は実際に高校生同士で測定初めて触れる医療器具にちょっと緊張気味です
足浴の様子です。きれいに洗えたかな~
車いす体験の様子です。
体験が進むにつれて、徐々に笑顔も見られるように・・・
看護体験後には意見交換会も実施し、
「看護師の仕事は大変だと思ったけど楽しかった」
「看護師の仕事の素晴らしさや、やりがいを感じた」などの感想が・・・
みなさんが看護という専門職に興味や関心を持ち、
看護体験に参加してくださったことをとてもうれしく思いました
一人でも多くの方が看護職を目指してくださることを願っています
参加されたみなさん、一日お疲れさまでした看護体験 担当者一同
リハビリテーション部では、
①4月に入職した新人さんの頑張りを労うこと
②2年目職員が企画立案から運営まで責任を持って行うこと
の2つをテーマに、毎年元気プロジェクト
を開催しています
今年は令和元年7月5日(金)に開催
今年度の新入職員の皆さんです 余興で会を盛り上げてくれました
みんな大爆笑でした
席はくじ引きで選ぶため世代や職種は様々ですが、各テーブル盛り上がっていました
今回、幹事を担当した2年目メンバーです
準備から運営まで頑張りました
猛暑日が続いていますが、暑さを吹き飛ばすくらいのパワーで元気に頑張っていきます
8月4日(日)島崎繁栄会主催の島崎サマーフェスティバル
が
石神山公園で開催されました
金澤会からも毎年新入職員や福祉部の職員が中心となってボランティアで参加しており、
今年は35名の職員が参加
16時のフェスティバル開始に向け、さっそく準備開始です
みんなで力を合わせて頑張るぞ~
金澤会は福引、ジュース、ラムネ、かき氷、スーパーボールなどを担当
この日は猛暑日で、特にかき氷は大盛況
なが~い行列ができ、テント内は大忙しでした
また、ステージでは様々な催し物があり、当法人からはせいじの★BANDが出演
上を向いて歩こうや恋するフォーチュンクッキーなどの演奏やダンスが披露され、会場は大盛り上がり
楽しい時間はあっという間に過ぎ、夜9時にフェスティバルは終了
参加した職員一同、地域の皆様と貴重な時間を過ごすことができました