こんにちは、最近少~し涼しくなってきましたね


セミの声があまり聞こえなくなったような気がします。。。
当院では、毎年熊本大学医学部の実習を受け入れています。
本来であれば、1週間かけて医師の仕事や、看護師やリハビリスタッフとの
連携を学んだり、実際に患者さんとふれあって医療の現場を体験して
もらうのですが、今年は新型コロナの影響で予定が大きく変わりました。
1週間実施していた実習は、わずか2時間に。
そして体験実習はインタビューという形になりました

それでも学生さんたちは、事前に当院のことをいろいろと調べて、
鋭い質問をいくつも考えてきてくれました


広~いホールで、しっかりとソーシャルディスタンスをとり、検温と消毒も
しっかりした上で、金澤理事長より講義が始まりました



まだ医学部に入って半年ほどのドクターの卵たちですが、全員とても
真剣に講義を聞いていました

金澤理事長からは、医師は目の前の患者さんの病気を治すだけが
仕事ではなく、その患者さんの背景にある生活や環境、住んでいる地域や家族、
協力してくれる仲間たちなど、様々なことを視野に入れて、診療に
あたることが大切だと教えられました
後日学生さんからは、
「医学を越えた視野を持って患者さんに寄り添うことの大切さと病院で
働く皆様の思いがよく伝わりました。
他の同級生にも伝えたいと強く感じました」との感想をいただきました

今ははお互いマスクをして、顔もよくわからないまま話をするのが
当たり前となってしまいました。
同じ職場や学校でも、まだ顔を全部見たことがないという人もいるのではないでしょうか。
この日はあえて、「お互い顔をみて話をしましょう」ということで、
理事長の思いがより強く伝わったのではないかと思います
将来すばらしいお医者さんになってほしいですね



セミの声があまり聞こえなくなったような気がします。。。
当院では、毎年熊本大学医学部の実習を受け入れています。
本来であれば、1週間かけて医師の仕事や、看護師やリハビリスタッフとの
連携を学んだり、実際に患者さんとふれあって医療の現場を体験して
もらうのですが、今年は新型コロナの影響で予定が大きく変わりました。
1週間実施していた実習は、わずか2時間に。
そして体験実習はインタビューという形になりました


それでも学生さんたちは、事前に当院のことをいろいろと調べて、
鋭い質問をいくつも考えてきてくれました



広~いホールで、しっかりとソーシャルディスタンスをとり、検温と消毒も
しっかりした上で、金澤理事長より講義が始まりました




まだ医学部に入って半年ほどのドクターの卵たちですが、全員とても
真剣に講義を聞いていました


金澤理事長からは、医師は目の前の患者さんの病気を治すだけが
仕事ではなく、その患者さんの背景にある生活や環境、住んでいる地域や家族、
協力してくれる仲間たちなど、様々なことを視野に入れて、診療に
あたることが大切だと教えられました

後日学生さんからは、
「医学を越えた視野を持って患者さんに寄り添うことの大切さと病院で
働く皆様の思いがよく伝わりました。
他の同級生にも伝えたいと強く感じました」との感想をいただきました


今ははお互いマスクをして、顔もよくわからないまま話をするのが
当たり前となってしまいました。
同じ職場や学校でも、まだ顔を全部見たことがないという人もいるのではないでしょうか。
この日はあえて、「お互い顔をみて話をしましょう」ということで、
理事長の思いがより強く伝わったのではないかと思います

将来すばらしいお医者さんになってほしいですね
