青磁野イベントブログ

青磁野(せいじの)リハビリテーション病院および関連施設は熊本県熊本市の西区で活動しています。
私たちは、「Be the Best Partner:いつも頼れるパートナーでありたい」という
気持ちを大切に、社会から信頼され必要とされる医療と福祉の実現を目指しています。
このブログでは、職員の活動やイベントをお届けしていきます。

地域とのふれあい

春の町内一斉清掃を行いました!!

春の町内一斉清掃にあわせて当法人でも5月31日(土)に
病院の周りを中心に清掃活動を行いました
DSCF6333
今日は
晴天でしたが、熱中症に気を付けて清掃しました
DSCF6328
日焼け対策もバッチリです
DSCF6331

側溝や草刈りなど普段できない所を清掃しました
DSCF6329
暑い中一生懸命清掃しました
DSCF6332
短い時間でしたが、みんなで集中して頑張りました
お疲れ様でした

献血に参加してきました!

5月22日(木)にゆめマート島崎店で献血が行われました
IMG_8729

天候にもとても恵まれ少し暑いくらいでした
IMG_8728

そのおかげか、お買い物の帰りに寄ってくださる方もいました。

当院職員も19名参加し、一般の方は36名の方にご協力いただけました

献血は人工的に血液を造ることができず、また長い期間保存することができないため
献血を通じて血液を確保することが必要不可欠です。
献血は、命を救うボランティア活動であり、献血によって集められた血液は
患者様の治療に役立っています



loveblood_poster03_A4_2


今は予約から問診まで事前にアプリで出来る様になりました
時間もその分短くなってます

熊本市では現時点でA型B型O型が不足しているようです。

献血は人と人の助け合いです。
ぜひ皆さんも献血ルームの近くに行かれた時や献血バスを見かけたときは
ご協力をお願いします

「第17回せいじのわくわく健康塾」を開催しました!

令和6年11月30日(土)14時から「第17回せいじのわくわく健康塾」を開催しました

今回は「肺炎と予防」というテーマで、当院の呼吸器内科の田中秀幸医師より
お話いたしました!!
IMG_9299

肺炎にも色々な種類があること、予防方法など詳しくお話していただきました
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)愛称:人生会議のお話もあり
大変興味深い内容となりました
寒くなり感染症が流行り出す季節となりましたので肺炎予防に努めたいものです


後半ではお話の中にも出てきた誤嚥性肺炎を予防する体操を言語聴覚士の水上麻美さん
の指導の下行いました!!
IMG_9316

反復だ液嚥下テストや、だ液腺マッサージなど言語聴覚士ならではの視点での
体操を行い、参加者様からも「家でも必ずするよー!」や「勉強になった!!」
などたくさんのお声をいただきました

次回は春頃の開催を予定しています
お楽しみに

秋の町内一斉清掃を行いました!

令和6年11月2日(土)14:00~14:30
秋の町内一斉清掃を行いました

IMG_1598
午前中は激しい雨で天候が心配されましたが、
午後からは曇り空から晴れ間が見えて清掃日和となりました

IMG_1597

IMG_1596
午前中の雨で草が取りやすくなっており、
サクサクと草取りができました
IMG_1593
みんな一生懸命に清掃活動に取り組み、日頃はなかなか行き届かないような
狭い場所や隅々まできれいに清掃することができました

平素から町内の環境美化に努めていきたいです

慈恵病院さんへじゃがいもをお届けしました!

みなさん、こんにちは
今日の熊本県は、冷え込みが厳しく、秋の気配を肌で感じました
先週は31℃を超える真夏日を記録し、秋はどこに行ったのかな?と思っていましたが、
ようやく肌寒くなってきました

さて、今日は慈恵病院さんへじゃがいも・かぼちゃ・たまねぎをお届けしました
このじゃがいもは、熊本ジェーンズワイズメンズクラブさんの活動の一環として、
販売の収益金で下記の資金援助を実施されています。

①国際交流のための資金援助(タイの里親制度支援、海外からの留学生支援)
②地域奉仕活動のための資金援助(国内及び国外の被災地支援活動等)
③青少年健全育成のための資金(スペシャルオリンピックス活動支援、YMCA活動支援等)
IMG_1579
今回お届けしたじゃがいもは慈恵病院さんが運営される子ども食堂
にて使用されます

子どもたちが喜んでくれたらうれしいです
みなさん、1日の気温の変化が大きくなりますので、体調管理に気をつけてくださいね
アーカイブ
QRコード
QRコード