栄養科だより
いよいよ九州北部も梅雨
に入り、毎日ジメ
ジメ
とした日が続いていますね
梅雨の季節は、買い物にもなかなか行きにくいですよね
そんな時には、家にある材料でヘルシー料理をしてみませんか

今回は、以前当院の栄養教室で作った『豆腐お好み焼き』をご紹介いたします

材料(2人分)
★むきえび・・・120g
★生地
・絹ごし豆腐・・・120g
・溶き卵・・・1個分
・キャベツ・・・4枚(約200g)
・万能ねぎの小口切り・・・3~4本分
・だし汁・・・120ml
・小麦粉・・・120g
★青のり・・・小さじ1/2
★削りがつお・・・小1袋(約3g)
★サラダ油、とんかつソース、カロリーハーフマヨネーズ
作り方
1.生地を作る。キャベツは1cm四方に切る。ボウルに豆腐を入れ、泡だて器で混ぜてなめらかにする。
溶き卵、だし汁を加えて混ぜ、さらに小麦粉を加えて軽く混ぜる。キャベツ、万能ねぎを加え、
スプーンで空気を含ませるように大きく混ぜる。
※豆腐は水きりせずに、泡だて器でなめらかになるまで混ぜる。粉が少なくてもふんわり焼き上がる。
2.フライパンに油小さじ1弱を熱し、むきえびの半量を並べ、その上に1の半量を流し入れ、
直径16~17cmの円形に整える。ふたをして、弱めの中火で約3分蒸し焼きにする。
3.大きな皿に滑らせて取り、フライパンをかぶせて上下を返す。再び3~4分蒸し焼きにして、
火が通ったら 取り出す。もう1枚も同様に焼く。
4.器に盛り、ソースを大さじ1 1/2ずつかける。カロリーハーフマヨネーズ大さじ1はポリ袋に入れ、
竹串で穴をあけて格子状にかけ、削りがつお、青のりをふる
マヨネーズは容器から直接絞るとついかけ過ぎてしまうので、ポリ袋に入れて竹串を刺し、
小さな穴から出すといいですよ!
(カロリー488kcal、塩分1.4g)
参考レシピ:レタスクラブ「ふわふわお好み焼き」より
これなら、あまりカロリーを気にせずにお好み焼きが食べれそうですね
早速、今日の夕飯にどうですか




梅雨の季節は、買い物にもなかなか行きにくいですよね

そんな時には、家にある材料でヘルシー料理をしてみませんか


今回は、以前当院の栄養教室で作った『豆腐お好み焼き』をご紹介いたします


材料(2人分)
★むきえび・・・120g
★生地
・絹ごし豆腐・・・120g
・溶き卵・・・1個分
・キャベツ・・・4枚(約200g)
・万能ねぎの小口切り・・・3~4本分
・だし汁・・・120ml
・小麦粉・・・120g
★青のり・・・小さじ1/2
★削りがつお・・・小1袋(約3g)
★サラダ油、とんかつソース、カロリーハーフマヨネーズ
作り方
1.生地を作る。キャベツは1cm四方に切る。ボウルに豆腐を入れ、泡だて器で混ぜてなめらかにする。
溶き卵、だし汁を加えて混ぜ、さらに小麦粉を加えて軽く混ぜる。キャベツ、万能ねぎを加え、
スプーンで空気を含ませるように大きく混ぜる。
※豆腐は水きりせずに、泡だて器でなめらかになるまで混ぜる。粉が少なくてもふんわり焼き上がる。
2.フライパンに油小さじ1弱を熱し、むきえびの半量を並べ、その上に1の半量を流し入れ、
直径16~17cmの円形に整える。ふたをして、弱めの中火で約3分蒸し焼きにする。
3.大きな皿に滑らせて取り、フライパンをかぶせて上下を返す。再び3~4分蒸し焼きにして、
火が通ったら 取り出す。もう1枚も同様に焼く。
4.器に盛り、ソースを大さじ1 1/2ずつかける。カロリーハーフマヨネーズ大さじ1はポリ袋に入れ、
竹串で穴をあけて格子状にかけ、削りがつお、青のりをふる
マヨネーズは容器から直接絞るとついかけ過ぎてしまうので、ポリ袋に入れて竹串を刺し、
小さな穴から出すといいですよ!
(カロリー488kcal、塩分1.4g)
参考レシピ:レタスクラブ「ふわふわお好み焼き」より
これなら、あまりカロリーを気にせずにお好み焼きが食べれそうですね

早速、今日の夕飯にどうですか

レッツ、クッキング



5月と言えば、端午の節句がありますが、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか
今回は、5月から出始める「新ごぼう」のレシピをご紹介します
ごぼうにはビタミンなどの栄養がほとんど含まれていません。
その代わり、便秘解消の強い味方である食物繊維
や栄養ドリンクに入っている
疲労回復効果のあるアルギニン
が豊富に含まれています
自粛生活で疲れがちな日々が続いていますので、皆さんごぼうの力でパワーを蓄えましょう

金平まぜご飯(2人分)

材料:ごはん1合、牛もも肉20g、人参20g、ごぼう60g
ごま油4g、みりん2g、濃口醬油8g、かつお糸削り0.6g
作り方:
①米は洗ってざるにあげ、15分程おく。炊飯器に米を入れ、若干少なめの水で炊く。
②ごぼうは洗い、長さ3~4㎝のささがきにして水にさらし、ざるにあげて水けを切る。
人参も皮をむき、同様にささがきにする。
③フライパンにごま油を入れ中火で熱し、牛肉を入れ色が変わったら、ごぼうを入れて
2分程炒める。人参を加えて1分程炒めたら、しょうゆ、みりんを加え味を整える。
④炊き立てのご飯を軽くほぐし、②を入れ混ぜ合わせる。削り節を加えて混ぜたら、そのまま
1~2分置いて全体に味をなじませる。
⑤器に盛りつけて完成!
※お好みでゴマやネギをのせても美味しいですよ!
〔一人分当たり エネルギー:348Kcal、たんぱく質:8g、食塩:0.8g)
早速、私も今日の夕飯
に作ってみます
自粛生活でお家にいる時間が多く、ストレスの溜まる日々が続いていますが、
私は読書などをして、ストレス発散しています

今回は、5月から出始める「新ごぼう」のレシピをご紹介します

ごぼうにはビタミンなどの栄養がほとんど含まれていません。
その代わり、便秘解消の強い味方である食物繊維

疲労回復効果のあるアルギニン


自粛生活で疲れがちな日々が続いていますので、皆さんごぼうの力でパワーを蓄えましょう


金平まぜご飯(2人分)

材料:ごはん1合、牛もも肉20g、人参20g、ごぼう60g
ごま油4g、みりん2g、濃口醬油8g、かつお糸削り0.6g
作り方:
①米は洗ってざるにあげ、15分程おく。炊飯器に米を入れ、若干少なめの水で炊く。
②ごぼうは洗い、長さ3~4㎝のささがきにして水にさらし、ざるにあげて水けを切る。
人参も皮をむき、同様にささがきにする。
③フライパンにごま油を入れ中火で熱し、牛肉を入れ色が変わったら、ごぼうを入れて
2分程炒める。人参を加えて1分程炒めたら、しょうゆ、みりんを加え味を整える。
④炊き立てのご飯を軽くほぐし、②を入れ混ぜ合わせる。削り節を加えて混ぜたら、そのまま
1~2分置いて全体に味をなじませる。
⑤器に盛りつけて完成!
※お好みでゴマやネギをのせても美味しいですよ!
〔一人分当たり エネルギー:348Kcal、たんぱく質:8g、食塩:0.8g)
早速、私も今日の夕飯


自粛生活でお家にいる時間が多く、ストレスの溜まる日々が続いていますが、
私は読書などをして、ストレス発散しています

カテゴリ別アーカイブ
アーカイブ
QRコード